2007年06月26日

小鳩2羽の巣立ち

小鳩2羽の巣立ち
小鳩2羽の巣立ち
山鳩の双子?の赤ちゃんが無事に育ち、今朝巣立ちました。学長さんの教育談義を聞いて、巣立ったので、きっと世の中で、生き抜いてくれると思います。何故小鳩が学長さんの話を聞けたかというと、窓の外が、巣だからです。小鳩の写真は、部屋の中から、鳩の番人から許可が出たので、昨日午後初めて撮影しました。
実は、カラコのダーリンがずっと、山鳩のガードマンをしてまして、巣立ちの間、窓の近くでは、大きな物音を立てないように厳命されていたのです。自分だけ時々そっと覗いていましたが、カラコはなかなか見させてもらえませんでした。というのも、うかつに覗くと、カラスに巣の在り処をきずかれ、食べられてしまうからです。卵がかえってから、親鳩は、餌をきずかれないように運んで育てたのです。写真の椿の中に巣を作ったのですが、車の通りの激しい上、向側の電柱の上でいつもカラスが見張っている状況の中で、どうやって大きくなったのと思ってしまいます。一度だけ餌をくれている所を内側からそっと見ましたが、一度にとてもたくさんくれていたのと、親子共々一度も鳴き声を発しないのが驚きでした。待っている間も、小鳩は鳴かないのです。
昨年は、ヒヨドリが、巧みにカラスの目を逃れて、子育てを完遂しました。ヒヨドリは、誰が守ってくれているのかよくわかっていて、ガードマンには、全く用心していませんでした。
今年、私がカラスが居ない時外から、こっそり巣を覗いたら、親鳩が、足元で「何もないから、見ないほうがいいよ」と、首をかしげて、ウインクして、カラコの気をそらそうとしていて、可愛いママ振りでした。今朝、巣立ち、やっと皆さんに、紹介できました。鳥の害が問題になっていますが、人間の出すゴミを餌にして以上に繁殖した場合のことで、このように、自分の力で、闘って生きる鳥は、自然の連鎖の中にきちんと納まって、命の輝きを見せてくれるのですね。緑は命の色と、感じました。


同じカテゴリー(色彩)の記事画像
国際競争ー色
幼児の色認識
困る!
簡単配色講座
カラー診断 in三島
今日こそ、赤
同じカテゴリー(色彩)の記事
 国際競争ー色 (2007-07-11 10:08)
 幼児の色認識 (2007-07-03 14:05)
 困る! (2007-06-30 15:15)
 簡単配色講座 (2007-06-30 09:54)
 カラー診断 in三島 (2007-06-28 16:16)
 今日こそ、赤 (2007-06-27 11:03)

Posted by 色彩カラコ at 13:16│Comments(2)色彩
この記事へのトラックバック
夢占いでは、夢の中に出てくる子供は象徴的なものでかなり重要な意味を持っています。赤ちゃ...
子供 【夢占いキーワード辞典】【】at 2007年08月19日 10:28
小鳥は女性のシンボルと昔からいわれているように、夢占いでは恋愛と深く関係してきます。男性が見たのであれば、理想の女性と遭える可能性が高まっているかもしれません。女性が見た...
鳥 【夢占いキーワード辞典】【夢占いキーワード辞典】at 2007年08月21日 23:08
この記事へのコメント
カラコさん、これは私の話を聞いて、ということではないなあ・・・・(^^)
やっぱりダーリンの熱気でしょう!きっと。
熱いですからねえ、おたくのダーリンは(^^;
小鳩はダーリンの熱気ではやく成長していったのですね。
すばらしい。
わが息子も早く成長していかないかなあ・・・うーん、少し灰色入ってきました(TT)
Posted by かっちゃん at 2007年06月26日 16:21
>かっちゃん さん  熱気って巧みな表現ですね、今まで、ダーリンを熱気のある人と見抜いた人は、いません。外見の静かな印象から、優しい人というのが99%です。村長さんが、見抜いたのは、きっと村長さんも、内に秘めたものと外側に幅があるタイプだからだと思います。
子供に父親の表面と内面に秘めているものとの幅を理解させるのは、難しいことで、私は、軋轢があると子供にいつも、本当に温かいのは、私ではなく、父親だと言い聞かせていました。心が深いことを理解できるようになる年齢になると、わかってくるようですが、外側が印象の殆どを決めてしまうのが、現実ですよね・・・・・
Posted by 色彩カラコ at 2007年06月27日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小鳩2羽の巣立ち
    コメント(2)