2007年07月11日

国際競争ー色



これから、色のことを投稿する時は、この映像を使います。これは、マンセル色相環という、マンセル表色系の色の環で、色を伝えあうためのシステムの一つです。
色を伝える時、どうするかということなど、多分、色の研究が科学の最先端テーマだった時代にはあまり問題ではなかったのだと思います。色は、どうして見えるのかとか、色とは何だとか、どうしたら混色で透明感のある美しい色を作れるかとかが重要問題であって、色を、詳細に伝える必要性はありませんでした。私たちが今でも使っている、空の色、海の色、芽吹きの時の葉の色、土の色、リンゴの色、オレンジの色、太陽の色、夜明けの色などなど、それに多彩な表現をつけることで、十分表現されていました。それが、他の国に行くと、空色と思っていた空ではなく、土の色も違い、同じように太陽が見えても、自分たちは黄色と思っていたのに、この国では太陽は赤いというとか、様々な矛盾にぶつかり、その中から、色の表現方法を考える人がでてきました。特に、合成染料が次々と色を生み出していくに従い、色は、以前にも増してお金を生むもの、産業として重要となりました。1856年世界初の合成染料モーブは、発明者パーキンが特許出願し、認められたものです。その後次々と合成染料が作られ、色を広く売る時代になると、色の詳細な表現が求められるようになりました。そんな中、人種の坩堝であった米国では、表現の統一は、何処より、重要問題だったのでしょう。画家マンセルが、色を表現するシステムを考案し、色票集をつくり、その後修正されたものが現在も国際的な基準として使われています。マンセルの発表から100年を経ていることを考えると、すごいの一言です。この色を伝える重要性が、米国では他のどこの国より敏感だったためでしょうか、その後のカラー戦争では、車の色を初め、受話器の色、家電の色と、「色を売る」先人を切り、遂には、ケネディ・ニクソンのテレビ論戦では、カラーテレビの効果を最大限に利用して、若々しく凛々しい大統領像をテレビの前の米国民に印象付けたケネディが、優勢であったニクソン破ったことで、カラーコーディネートの重要性を国家の最重要事項である大統領選で照明しました。
私たちは、日常的には気が付いていませんが、色の表現方法というのは、その国の言語が何かということと同じ問題です。どのシステムを使うかということは、どの言語にするかということと同じといえる訳です。
色の先進国では、どこでも、自分の国のシステムを他の国にも使って欲しい訳です。それはそうでしょう。日本語が英国や仏国、米国でそのまま通じるとしたら、便利だけでなく、文化で占拠している証であり、経済的政治的にどうかという面は抜きにして、純粋に日本人として誇らしいですから・・・・・
ノーベル賞受賞者である、ドイツの科学書オストワルトによるシステム、ヘーゲルの心理4原色に則ったNCS等、マンセル表色系より合理的な美しいシステム、また、機械を使った工業的なシステムが他にありますが、表色系といえば、米国は現在もマンセルです。
日本は、1900年半ばに、マンセル表色系に準拠した色の表現方法がJIS規格となっています。PCCS、CICCは日本のカラーシステムですが、明度基準、色相にマンセルを使っており、どちらのシステムもマンセルと互換性があるように作られています。でも、日本は、トーン【色調)を、システムに組み込むことで日本独自のカラーシステムを作っています。それは、日本特有の中間色文化が土台にあってのことでしょう。

中間色をもっと具体的にカラコ流に説明すれば、日本伝統文化の色である、侘び・寂びの色です。明るさは控えめで、少し寂しさを感じるが、やさしくやわらかい色です。

色のことばかりでは、波動が感じれないから、次には、前回と同じように美味しいものの色か、自然から作り出した色(ハーブから取り出した抽出水)にします。

同じカテゴリー(色彩)の記事画像
幼児の色認識
困る!
簡単配色講座
カラー診断 in三島
今日こそ、赤
小鳩2羽の巣立ち
同じカテゴリー(色彩)の記事
 幼児の色認識 (2007-07-03 14:05)
 困る! (2007-06-30 15:15)
 簡単配色講座 (2007-06-30 09:54)
 カラー診断 in三島 (2007-06-28 16:16)
 今日こそ、赤 (2007-06-27 11:03)
 小鳩2羽の巣立ち (2007-06-26 13:16)

Posted by 色彩カラコ at 10:08│Comments(0)色彩
この記事へのトラックバック
夢占いで、お金の夢は、主に自分の持っている社会的な実力、自身を現しますが、お金がたくさんあると豊かに見られることから、心理学の世界では豊かなことと愛情関係はイコールで結ば...
お金 【夢占いキーワード辞典】【夢占いキーワード辞典】at 2007年08月21日 22:45
小鳥は女性のシンボルと昔からいわれているように、夢占いでは恋愛と深く関係してきます。男性が見たのであれば、理想の女性と遭える可能性が高まっているかもしれません。女性が見た...
鳥 【夢占いキーワード辞典】【夢占いキーワード辞典】at 2007年08月21日 23:22
おこんです。メルマガ発行人 タタラです。 ▼ ▼ ▼サラリーマンの給与を考える No1
サラリーマンの給与を考える No1【安月給のサラリーマンがインターネットで日給5万を実現】at 2007年09月03日 22:32
パリス・ヒルトン★プライベートSEXビデオ!衝撃流出 パリス・ヒルトンのS●X...
★セレブ★パリス・ヒルトンのプライベートSEX動画!!【★セレブ★パリス・ヒルトンのプライベートSEX動画!!】at 2007年09月16日 04:55
沖縄・ブセナテラスの情報、沖縄・ブセナテラスへのコメント、沖縄・ブセナテラスへ行った感想など、沖縄・ブセナテラスのことをお伝えします。
海の色【ブセナテラス・沖縄!ブセナテラス・ホテル!ブセナテラス・レストラン!】【ブセナテラス・沖縄!ブセナテラス・ホテル!ブセナテラス・レストラン!】at 2007年10月23日 05:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国際競争ー色
    コメント(0)